【法人】スマホレンタルサービスとは?-活用シーンやメリット・デメリットまで-

スマホのレンタルサービスって?
法人用は何台からレンタルできるの?
SIMや付属品は?
いつもみんなのすまほをご利用いただきありがとうございます。
会社や学校で端末を購入するか悩んでいませんか?そんな方に向けて、そこで借りるという選択肢をご提供します!法人様向けスマホレンタルサービスのについてもっと知っていただこうと、概要を掴むことができる記事を書きました。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
目次
スマホのレンタルサービスとは?
突然の出張やイベント、アプリ開発の動作確認など、一時的にスマホやタブレットが欲しいと思ったときにご利用いただけるサービスです。最短30日から半年、一年と自由に設定していただけます。なお、弊社はリユース端末を扱っておりますので、色などのご希望に添えない場合もございます。状況により異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
最低台数も設けておりませんので、導入前や購入前に試したいという方にもレンタルはおすすめです。また一方で、同じ機種・端末を大量に揃えたいという場合も、日本国内外のネットワークを活用し、柔軟に対応いたします。
活用シーン
まずは、どのような場面でレンタルサービスが利用されているのか一部の例をご紹介します。購入との違いは後述しておりますので、あわせてご活用ください。
- 出張
出先から会社との連絡用に一時的に使いたい、また昨今リモートワークが増えてきたため、必要なときだけ借りるといったケースも増えています。
- ポップアップなどのイベント
イベントの打ち合わせやイベント中の連絡用にといったその期間のみのレンタルも多くさせていただいております。
- ドラマや映画
現代の映像作品においてスマートフォンなどの端末は不可欠です。時代設定に合わせて、端末を希望されることも多く、世界観を形成する重要な小道具の一つとしてレンタルを活用されることも増えています。
- 大規模なセミナー
大きな会場では連絡用のスマホはもちろん、タブレットを活用して、より理解が深まった、質問が多く集まり充実したものになったという声もいただきました。
- 開発・検証用の端末
アプリを開発される際の検証用に異なる機種の端末を数台ずつレンタルされる場合や、実験・調査のために一時的に使いたいとレンタルされる場合もございます。
- 生徒の学習用
学校や学習塾などで、オンライン授業や長期休暇の課題、修学旅行での連絡用などにご活用いただいています。
ラインナップ
みんなのすまほでは、iPhone, Androidをはじめとするスマートフォン、各種タブレット、Wi-Fiルーター、モバイルバッテリーなど幅広く取り扱っております。詳しくは、こちらのページをご参照ください。また、保護シートやケースなどの各種アクセサリーもご相談ください。
価格
レンタルで人気のiPhone7を1台30日間レンタルされた場合、980円(税抜)に初期費用、補償サービスを加えた、4280円(税抜)~となります(送料別途)。機種はもちろんですが、各ランク(弊社基準)によっても端末ごとに価格が異なるため、ご予算に合わせてお選びください。
また、ご希望の機種や色もご指定いただけますが、前述の通り、主にリユース端末を取り扱っているため、場合によってはご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。
メリット
- 安価で利用できる
一時的に端末を使用する際、新品である必要がないという場合も多いと思います。
- 契約期間の自由度が高い
最短30日からご都合に合わせて、お好きな期間(30日ごと)を設定していただけます。
- 自社保管しなくていい
端末を使用する前後の除菌、クリーニングや端末の保管しておく場所の確保、またバッテリーの劣化等を防ぐために環境にも気を配る必要があります。
さらにレンタル用品は所有資産とみなされないため、計上などの際に大幅に手間を省くことができます。
デメリット
- 長期レンタルでは高額になる場合も
一般的なスマートフォンの寿命は約2年とされています。そのため、1年半、2年以上になると端末によっては、かえって購入より高額になってしまう場合もございます。
- 持ち込み修理ができない
大手キャリアや各メーカーが設置している保証サービス等は別途手続きが必要な場合や、加入できない場合がございます。そのため、みんなのすまほでは独自の補償サービスの設置や故障劣化予測アプリ「スマホカルテ」の配信を通して、カバーしています。
まとめ
- 4280円(税抜)からレンタルが可能
- 契約期間が自由
- 手続きが楽
- 長期間なら購入がおすすめ
お気軽にお問い合わせください!